|
| ■ 報告書2016 |
|
『炭素材料の研究開発動向2016』
目 次
| 第1編 |
炭素材料の最新解析技術 |
| 1.1 |
炭素繊維に関する繊維化のメリットと到達可能強度 |
塩谷 正俊 |
| 1.2 |
炭素繊維の単繊維での機械的特性評価試験 |
藤田 和宏 |
| 1.3 |
X線光電子分光分析と計算を利用した炭素材料の欠陥構造解析 |
山田 泰弘 |
| 1.4 |
ガス吸着による炭素材料の最新のミクロ・メソ細孔解析 |
森本 昌文 |
|
|
|
| 第2編 |
エネルギーデバイス用炭素材料−新たな材料開発と用途展開− |
| 2.1 |
炭素表面構造と電極触媒活性 |
丸山 純 |
| 2.2 |
空気を用いる電池への炭素材料の開発
〜表面修飾から竹の利用まで〜 |
衣本 太郎 |
| 2.3 |
スーパーグロース法カーボンナノチューブを用いた
キャパシタの開発 |
堀井 大輔
末松 俊造 |
| |
|
玉光 賢次 |
| 2.4 |
カーボンナノチューブの熱電変換材料としての側面:現状と課題 |
中井 祐介 |
| |
|
|
| 第3編 |
炭素および関連材料に関するトピックス |
|
| 3.1 |
炭素めっき技術の創出と実用化への展開 |
伊藤 靖彦 |
| 3.2 |
架橋性有機物を前駆体に用いた炭素の製造と応用 |
山下 順也 |
| 3.3 |
炭素繊維複合熱可塑性樹脂の開発動向
〜成形加工技術を中心に〜 |
桝井 捷平 |
| 3.4 |
高温高圧水を用いた技術とCFRPのリサイクル |
佐伯 孝 |
| |
|
大門 裕之 |
| 3.5 |
進化を続ける炭化ケイ素繊維 |
武田 道夫 |
|
|
|
| |
|
|
| |
※本誌は、2015年度の講演をまとめた研究報です※ |
|
|
| バックナンバーは、報告書のページをご覧ください |
|
『炭素材料の
研究開発動向 2016』
¥11,000
(税・送料込)
ご注文はこちらの
オーダーフォームから
お願いします
|