|
| ■ 報告書2004 |
|
『炭素素原料科学と材料設計Y』
目 次
| 第1編 |
カーボンナノチューブ類の製造と応用 |
| 1.1 |
カーボンナノファイバーの実用化基盤技術とシーズ |
持田 勲 |
|
|
尹 聖昊 |
|
|
林 成Y |
|
|
田中 敦 |
| 1.2 |
カーボンナノチューブの分散化と化学修飾 |
佐野正人 |
| 1.3 |
単層カーボンナノチューブの化学修飾と薄膜構築 |
南 信次 |
| 1.4 |
カーボンナノチューブの樹脂への混練と射出成形 |
大竹尚登 |
|
|
榎本和城 |
|
|
安原鋭幸 |
|
|
葛巻 徹 |
|
|
光田好孝 |
| 第2編 |
リチウムイオン電池、燃料電池、キャパシタへの炭素材料の利用 |
| 2.1 |
電気二重層キャパシタシステムの燃料電池自動車への応用 |
野口 実 |
| 2.2 |
高機能なカーボンモールドセパレータの開発 |
斉藤一夫 |
| 2.3 |
固体高分子形燃料電池用超少量白金担持ガス拡散電極 |
安田秀雄 |
|
|
山地正矩 |
| 第3編 |
新規カーボン材の開発と利用 |
| 3.1 |
フラーレンのプラズマ重合による高機能化 |
阿多誠文 |
| 3.2 |
タンパク質・ナノ黒鉛化合物の複合素材の開発 |
芝 清隆 |
| 3.3 |
酸化黒鉛を出発物質とした新規層間化合物の合成と応用 |
松尾吉晃 |
| 3.4 |
膨張黒鉛を利用した炭素系機能材料の合成 |
金野英隆 |
|
|
|
『炭素素原料と
材料設計Y』

¥5,500
|